生まれ育った北村をより良い形で次の世代に伝えなければ、自分の使命はないと天からの声が聞こえました。その役割を果たすために、ここ北村を選んで生まれてきたと。
本業は茅葺屋根葺き替え工事、かやぶき職人です。美山茅葺株式会社を設立、会長をしております。茅葺職人は全国でも数少なく、私がこの道に入った当時(30年前)は美山周辺の現場ばかりでしたが、今では全国、全世界での仕事となり、1年のうち半分以上が出張です。そんな中ふるさと北村は高齢化が進み今では限界集落になってしまいました。このままでは村の存続危機に・・・そう感じていたのは、私だけではありません。国の重伝健に指定され四半世紀、これから先のことを真剣に考えねば道はありません。今まで真剣に考えていたのですが、歳には勝てないということです。私の兄が3年前49歳の若さで他界いたしました。あまりの早さと、明日を保証されている人間はいない、時は命なり。現実に直面いたしました。そして自分もいつかは死ぬと・・・もう若くはないと・・・
~人生は有限 人は必ず死ぬ~
そう思えばいてもたってもいられなくなり、どうすればいいのか・・・
そしてその答えが今回の法人としての組織の立ち上げ、事業を営み、若手次世代を育てることです。北村を守り、引き継いでいってくれる人を増やし、より良い村を残すこと。にいきつきました。
人を増やす。子供を増やす。たやすいことではありません。しかし前進あるのみです。
昔の暮らしは自分たちの必要なものは作り出す。育てる。自然と共生でした。今こそ、すべてが循環できる村にしたい。お金がなくてもみんなが最高に幸せである村を目指しています。
そしてこういった事業に興味があり、田舎に骨をうずめてくれる方、大歓迎です。仕事は作り出すもの。未来は自分たちの手で…。
理事共々宜しくお願い致します。
一般社団法人京都美山かやぶきの里継承会 代表理事 中野 誠